2016年の社員旅行は鹿児島、指宿温泉に行ってきました。
一度行ってみたい、という社員の声や前年に日本一の寒さを体験した反動(?)から、桜島と砂蒸し温泉を楽しむ旅行となりました。
飛行機で鹿児島に着いたら、ここからは前回と同じくバス移動です。
まずバスで向かったのは郷土料理のお店『さつま路』。観光に出かける前に、腹ごしらえです!
きびなごのお刺身、さつま揚げ、豚骨煮と鹿児島名物が勢ぞろいで大満足でした。
食後に少し時間ができたので、お昼にもいただいたさつま揚げを買いに出かけた社員もいました。
てっきり今晩のおつまみにするものだと思っていたのですが、お店を出た直後のバスで美味しそうに食べている姿を見てしまいました!
おやつでしょうか、それともデザート……?
さて次に向かったのは、錦江湾と桜島を望む『いおワールド かごしま水族館』です。
ジンベエザメや鹿児島近海の生き物、イルカたちに会ってきました!
きびなごの水槽の前で「おいしかったです」 「ごちそうさまでした」 とお昼ごはんの感想を言ったりもしていましたが、海の生き物はやっぱり綺麗ですね。
ただ、ここ数年の社員旅行でたびたび水族館や動物園を訪れているので、もういいかな……という声も。orz
でもそんなこと言いつつゆっくり楽しんでくださるあたり、皆さんさすがです。
ありがとうございます!!
水族館を出発したら、今回の宿泊先『指宿フェニックスホテル』へ。
早速、ホテル内にある砂蒸し温泉に入ってきました♪これがこの旅行の目的と言っても過言ではありません!
砂をかけてもらったときには重みに驚きましたが、思ったほど熱々ではなくて芯からじんわりしてくる、いい暖かさでした。
ポカポカ気持ちよくてリラックス……
だったのですが、写真で見るとなかなかシュールな図です。
一日の締めくくりは宴会です!
食事やお酒を楽しみつつ、話も尽きません。
と、ここで壇上に現れたのは……?
『指宿の玉三郎』さんです!!
唄って踊って盛り上げてくださいました。
若い社員にとっては、かなり新鮮だったようです。
そして恒例の二次会!
夜も更けていきますが、お酒やお菓子を片手にまだまだ話は尽きません。
二日目は『維新ふるさと館』からスタートしました。
こちらは、言わずと知れた鹿児島の偉人、『せごどん(西郷隆盛)』です。
彼らが活躍した幕末・維新の歴史に触れたら、ここからは自由時間です!
鹿児島ラーメンから白熊アイスへと食い倒れをしに行ったり、ゆっくりのんびり過ごしたりとそれぞれに鹿児島を楽しみました。
再集合したら、全員で『城山展望台』へ!
桜島はこれまでの行程でも見えましたが、お天気にも恵まれたこともあって
高さのある眺めは一味違いました。
錦江湾に浮かぶ桜島の姿は、建物の高さ制限などでも守られているそうです。
旅行の最後には、名勝『仙巌園』へ。
ここにある『尚古集成館』など明治期の遺産は世界文化遺産に登録されています。
とにかく園内が広いので、端から端まで移動するのも結構大変です!
ガイドさんに見どころを教えてもらった後は、それぞれ興味のある場所を見に行ったりお土産を選んだり。
あっという間の一泊二日でしたが、
添乗員さんに一緒に行程を練っていただいた甲斐あって鹿児島を満喫できる旅行になりました♪
来年はどこになるか、楽しみですね!
Copyright(C)2024 Human Interface Corporation. All Rights Reserved.