今年の旅行は岩手県、繋(つなぎ)温泉です!
今回は一ノ関駅まで東北新幹線で向かいました。
「行きたい!」という声も多かった行き先だけに期待が膨らみます。
一関に着いたらまずは腹ごしらえ。
蔵元レストランで、郷土料理を楽しみました。
手でちぎってお鍋に入れる「はっと」は、生地がもっちもち!
もともとが酒造というだけあって、お料理と一緒においしいお酒も楽しめるのでつい長居してしまいます。
え、ちょっと、これから観光なのに飲みすぎてませんか......?
お昼の後は一関の景勝地、厳美渓へ。
切り立った岩の風景もさることながら、川が流れる谷底を間近で見るのは結構な迫力です。
そして厳美渓と言えば、空飛ぶ団子!
カゴに入ったお団子を対岸のお団子屋さんからロープづたいに届けてもらえます。
これはぜひ!......と思ったのですが、空を飛ばせるのは長蛇の列だったため断念。
直接お店から、でしたが美味しくいただきました。
次に向かったのは、毛越寺と中尊寺。
この日は紅葉もちょうど見頃を迎えていたほか、お天気が良く、風も無いので池が波立つこともなく、本当に最高の景色でした!
う、美しい......
スケジュールの関係であまり時間が取れませんでしたが、ガイドさんも太鼓判の風景、しっかり目に焼き付けました!
続いて向かった中尊寺は、金色堂で有名ですよね!
金色堂自体は撮影できませんが、修復を経て取り戻された輝きは素敵でした。
中尊寺では金色堂のほかにもガイドさんに案内していただき、歴史を感じることができました。
盛りだくさんの一日目。
でも、まだまだ終わりません!
繋温泉のいいお湯をいただいたら、宴会です!!
深く語り合ってみたり、小さなことで盛り上がったり。
にぎやかに時間が過ぎていきます。
喋って飲んで遊んで食べて......
お部屋に戻ってもまだ終われません!
(なぜか知育菓子を作り続ける集団もいました)
二日目は小岩井農場からスタートです。
敷地内をめぐるバスツアーでは、苦労に苦労を重ねてきた農場の成り立ちを教わりつつ、選び抜かれたエリート牛とご対面。
子牛もいて、ずっと見ていられる可愛さでした!
小岩井農場のまきば園では動物との触れ合いや牧羊犬と羊のショーなど遊べるスポットがたくさんありますが、一番人気はソフトクリーム。
やっぱり美味しいものはいいですよね!
盛岡市内に移動したら、ここからは自由時間です。
と言いつつ、約半数はわんこそばにチャレンジしに行きました。100杯を超えて記念品をもらう人もいて、満腹に苦しみながらも楽しそうです。
(食べすぎて当分そばは食べたくない、という声も......)
今回はここまで。
駆け足でしたが、あちこち見て回ることができて楽しい旅行になりました。
もっと時間が欲しいと思ったところには、いつかまたじっくり行ってみたいですね!
Copyright(C)2024 Human Interface Corporation. All Rights Reserved.